1日目 |
|
挨拶/ガイダンス | ・講師紹介 (講師の人間性、人格を知る) ・参加者自己紹介(各自が目指す業界、職種、ポジションを知る) ・講座の意図、進め方説明 (習得目標、ねらいを理解する) |
講義1 | ・ポートフォリオの重要性/必要性(具体的な数字(企業アンケート)より、重要性を読み取る) ・ポートフォリオの意味(作品集と転就職向けポートフォリオの違いを知る/アーティストとクリエイターの違いを知る) ・業界別のポイント(WEB/DTP/GAME/プロダクト/映像etc 業界の現状を知る) ・まとめ方の基本(アピールポイントを知る<表紙/点数/基礎画力/入選履歴/企画力/基本情報/ノンブル>) ・ファイリング方法(アピールポイントを知る<年代/カテゴリ/カラーテイスト/クライアント/ポジション>) ・工夫やセンスの見せ方 (アピールポイントを知る<紙選択と出力/余白と白場/色とライン/表現技術>) |
制作実習演習1 | ・作品点数のチェック(自身のポートフォリオ制作を開始する) ・ コンセプトメイキング(制作にあたり主軸となるコンセプトを立てる) |
制作実習演習2 | ・表紙と裏表紙作成(第一アピールの場を意識する) |
個別カウンセリング | ・個別対応相談 |
質疑応答 | ・1日を振り返り不明点問題点などあれば質問する |
2日目 |
|
講義2 | ・見易さを意識した構成 (アピールポイントを知る<色バランス/情報の優先順位/レイアウト構成力>) ・制作プロセスの盛り込み方 (アピールポイントを知る<マーケティング調査/ターゲット設定/ラフ・案出し>) ・効果的なアプリケーションの使い方 (Illustrator&Photoshopにおいてどの機能が効果的かを知る) |
講義3 | ・良いポートフォリオ(成功事例をふまえて具体的にて掘り下げて検証する) ・悪いポートフォリオ |
制作実習演習3 | ・フォーマットを作成 (デザインの統一を図る) |
個別カウンセリング | ・個別対応相談 |
制作実習演習4 | ・ポートフォリオ中面作成(自分なりのポートフォリオを作成する) |
個別カウンセリング | ・個別対応相談 |
制作実習演習5 | ・ポートフォリオ中面作成(自分なりのポートフォリオを作成する) |
個別カウンセリング | ・個別対応相談 |
質疑応答 | ・1日を振り返り不明点問題点などあれば質問する |
3日目 |
|
制作実習演習6 | ・ポートフォリオ中面作成(完成形へ仕上げる) |
個別カウンセリング | ・個別対応相談 |
制作実習演習7 | ・データ準備(プレゼン用のフォーマットに整える、データを整理する) ・プレゼン準備(プレゼン用の原稿を作成する) |
プレゼン発表会 | ・各自自分のポートフォリオをプレゼンする |
総評 | ・発表に対して、個別アドバイスを行う |
締挨拶 |
※講義内容は受講者にあわせて若干変更されることがあります。
※当セミナーで使用するOSはWindows XPです。