2021.02.06 |
|
「今、聞いてもらいたいデザイン・ブランドの仕掛けのハナシ」参加者募集(〜2月17日)(主催:中部経済産業局)
経営やビジネス戦略にデザインの視点を取り入れるデザイン経営が注目を集めるいま、デザインの力の生かし方、ブランドメッセージの発信などについて、その実践・可視化に不可欠な「意匠権」・「商標権」の活用にスポットを当てたトークセッションを開催します。
昨年4月に抜本的に改正された意匠法では、「意匠」の保護対象がプロダクトだけではなく、画像や建築物、内装にまで拡張されました。また、ブランディングで見落としがちな企業名や商品・サービス名やロゴマークと言った「商標」の権利化では、文字やロゴだけでなく立体や音、色、一連の動きまで、「商標」にも様々な種類があることをご存知でしょうか?
今回は、特許庁や中部経済産業局の講師陣、空間デザイン・ディスプレイデザインを手がける専門家を迎え、「デザイン思考」にも触れながら、ビジネスに直結する意匠・商標の関わりを、コーヒー片手に「なるほど…」とうなづいていただける“仕掛け”でカジュアルにお届けします。
令和2年度中部地域におけるデザイン経営促進支援事業
「今、聞いてもらいたいデザイン・ブランドの仕掛けのハナシ
コーヒー片手にふらっと聴くトークセッション」
■プログラム
「これから必要な「デザイン」と「経営」のハナシ」
講師:外山雅暁・特許庁 意匠審査官
「意外と見落としがちな“商標”のハナシ」
講師:小岩井陽介・中部経済産業局知的財産室
「空間のブランディングとクリエイターの役割」
講師:尾西雄一郎・株式会社スペース 名古屋本部 クリエイティブ事業部長
トークセッション
「今、聞いてもらいたいデザイン・ブランドの仕掛けのハナシ
コーヒー片手にふらっと聴くトークセッション」
モデレーター:村田泰利・中部経済産業局 知的財産室 室長
講師:外山雅暁×小岩井陽介×尾西雄一郎
インフォメーション
・意匠・商標の出願手続きetc.
■日時:2021年2月22日(月) 14:00 ~ 17:00
■会場:FabCafe Nagoya ※オンライン同時配信(Microsoft Teams使用)
■定員:会場15名、オンライン配信60名(※先着順)
■要事前申込(※申込締切:2月17日(水))
主催:経済産業省 中部経済産業局
運営:株式会社国際デザインセンター
今、聞いてもらいたいデザイン・ブランドの仕掛けのハナシ(イベントスケジュール) https://www.idcn.jp/archives/custom_event/meti-talk_20210222 中部経済産業局 https://www.chubu.meti.go.jp |
最新の記事を見る
- 「ビジネスデザインEXPO 2024 Vol.3」出展作品募集(〜12月15日)
(主催:一般社団法人中部広告制作協会) - デザイナー・クリエイター交流・相談会「NAGOYAデザイン部」参加者募集
- なごやネイチャーポジティブ シンボルマーク募集(主催:名古屋市環境局環境企画課)
- フラッグデザインコンペティション募集(主催:名古屋広小路まちづくり協議会)
- なごや環境大学ガイドブック表紙デザイン募集(主催:「なごや環境大学」実行委員会)
- HKDA「ブランドデザイン賞2024」応募締切延長11月15日まで(主催:香港デザイナー協会)
- 名古屋まつりにともなう道路交通規制(10月21日・22日)
- 南大津通歩行者天国による道路交通規制(2023年秋)
- 広州デザインウィーク2023、中国・広州で開催(12月8日〜11日)
- iFデザインサロン名古屋(9月21日)、参加者募集