back | next | |
入選/Honorable Mention |
||
|
||
タイトル: | 水上凌駕/Living with water to survive | |
|
||
コンセプト: | 香港のランタオ島西部に位置する漁村 大澳(Tai O)ここには、水上棚屋と呼ばれる杭の上に構築された独特な水上住居群が広がっている。個性溢れる住居、そして生活スペースの延長線として、外に飛び出したデッキの連結によって形成される豊かなコミュニティが、非常に魅力のある住環境を形成している。また、香港の原風景ともいえる風景が広がり、我々アジア人に郷愁を呼び起こしてくれる場所でもある。 しかし、様々な都市的な問題、更には2000年に中心部で大規模な火災が発生し、多数の水上棚屋が失われてしまった。現在でもその大部分が手付かずのまま残されており、被災者は経済的要因、所有権の曖昧さなどの理由により、元の生活に戻るのが困難な状況に立たされている。 ひとつの文化の消失から創造へと変えていくには“人々が共同で築く”というプロセスなしには語れない。この場所で輝かしい物語が展開されていくことを願う。 |
|
|
||
コメント: | モデュール、廃材を使った仮設住宅の提案には大変興味を持ち、都市開発の観点でのプランとして注目したが、実現のリアリティがやや弱い。モデュールの提案だけで終わらず、こうした仮設住宅をつくる社会的システムまで追求したアイデアを期待する。 | |
|
||
Profile | ||
|
||
受賞者名: | 小嶋 竜/Ryu Kojima | |
|
||
生年月日: | 1983年2月21日 | |
|
||
性別: | 男性 | |
|
||
国籍: | 日本 | |
|
||
学歴: | 立命館大学理工学部都市空間デザイン研究室在籍 | |
|
||
職業: | 学生/立命館大学 | |
|
||
受賞歴: |
2006年度日本建築学会設計競技 支部入選 第2回ピンクリボンデザイン大賞 ポスター部門 佳作 第1回『景観開花』設計競技 佳作 |
|
|
||
展覧会など: | 2004年度 立命館大学 狭小住宅展主催 出展 2006年度 京都6大学卒業設計展 出展 |
|
|
||
共同制作者: | 菊地 健作/Kensaku Kikuchi | |
|
||
back | next |