デザインアドバイスの流れ

 

お申込締切2011年7月8日(金)
■送付先/お申し込み・お問い合わせ先
株式会社国際デザインセンター・事業部「新商品開発」係
〒460-0008名古屋市中区栄3-18-1ナディアパーク・デザインセンタービル6階
TEL:052-265-2104 FAX:052-265-2107
※FAX、E-mailの際には、「名古屋市デザイン活用支援事業」係と明記してください。

 

ヒアリング 2011年7月中旬
国際デザインセンターの担当者が申込企業各社を訪問し、ご希望の指導内容についてヒアリング調査を行います。この調査結果にもとづいて、後日審査が行われ、派遣されるデザイン・アドバイザー(デザイナー)が選ばれることになります。会社案内、既存商品、商品カタログ等をご準備いただき、なるべく具体的に、ご希望のデザイン指導内容をお伝えください。
※ご相談により知り得た情報は秘密を厳守します。
過去の実施事例

 

審査/結果の通知 2011年8月初旬
専門家による審査会で8月初旬までに指導対象企業を選定し、通知します。審査は、応募企業の多寡にかかわらず、開発の新規性・実現の可能性・開発意欲等を基準に行います。指導対象企業には名古屋市より納付書が送付されますので、期限までに負担金(50,000円)をお支払いください。
※デザイン・アドバイザーには、豊富な実績を持つ専門家、気鋭の若手デザイナーなど、指導内容に最適なプロのデザイナーを選定します。

 

デザイン・アドバイザーの派遣 2011年8月中旬〜

ご依頼の指導内容に最適なデザインアドバイザーをコーディネートし、デザイン指導をスタートさせます。
デザイン開発のためのコンセプトの提案から商品の試作に至るまで、専門知識と豊富な経験を備えたデザインアドバイザーが、実践的なアドバイス、デザイン指導を行います。
デザイン開発では、与件によって最終的なデザインは変わってきます。デザインアドバイザーは一つひとつ問題点を洗い出し、提案を行って行きます。ご依頼の内容を明確にし、ご相談ください。企業とデザインアドバイザーが信頼関係を築き、効果的・戦略的にデザイン開発をすすめるために、密なコミュニケーションは欠かせません。

※デザインアドバイザーには、事案にそって、指導内容に最適な豊富な実績を持つプロのデザイナーあるいは気鋭の若手デザイナーを選定します。
デザイナーの派遣回数は、7〜10回程度を目安としますが、指導の内容・規模等によって異なります。

 

成果物(試作品)の制作 〜2012年3月末
成果物(または試作品)は平成23年度内(2012年3月末まで)に完成させていただき、終了後に簡単なアンケートにご協力いただきます。

 

成果物(試作品)の発表 2012年秋
当事業で得られた成果物(または試作品)は、見本市「メッセナゴヤ」等に出品し、広く一般へ向け発表します。ビジネスチャンスのきっかけづくりにお役立てください。



back to pagetopback to da top