虫眼鏡マーク
イベント
サスティーンナゴヤ

「多様な視点」で潜在ニーズを見出そう!!問題解決型ものづくりとマネジメント|サスティーンナゴヤ 第2回ネットワーキングセミナー

2025.11.14

中小企業のサステナブル経営への取り組みを推進する「サスティーンナゴヤ」。
第2回ネットワーキングセミナー開催!

現代のビジネス環境は、目まぐるしく変化しています。複雑化する社会や多様なニーズに対応し、持続的な成長を実現するには、従来の考え方だけでは変化に対応できない可能性があります。
本セミナーでは、異なる視点から差別化をはかり、新たな市場を開拓する企業の事例から、潜在ニーズを掘り起こし、商品開発へとつなげる方法を学びます。

第2回は、SDGs「持続可能な開発目標」をテーマに、それぞれの視点で、市場の潜在ニーズを見出す、この地域のものづくり企業3社をゲストに迎えます。見落とされがちな小さな課題に丁寧に取り組むことで、付加価値を生み出すものづくりとそのマネジメントについて伺います。
デザインを活用したSDGsなど、サステナブルビジネスの展開に関心がある方は、ぜひご参加ください!

▶︎サスティーンナゴヤ特設サイト


登壇企業

■アルプススチール株式会社(R7年度支援企業)
スチール製オフィス家具製造
女性が働きやすい環境づくりやキャリア支援に積極的に取り組み、女性が中心となった開発チームを立ち上げ、他メーカーと異なる視点で商品開発を行う。
2018年えるぼし認定取得

■株式会社Spica(R6年度支援企業)
フェムテック関連商材の企画・販売
女性に寄り添う企業を目指しマタニティーライフをサポート。
出産を妊婦特有の問題とするのではなく、周囲のみんなで支えることを目的とした商品の開発に取り組む。

■株式会社ファースト(R6年度支援企業)
サイン・ディスプレイ用品販売
デザインのいい街づくりを企業行動指針とし、顧客1件1件の細かなオーダーに応える中で培った経験から多様な種類の商品を生み出し新たな価値づくりに取り組む。

ファシリテータ
岡田心(大同大学情報学部情報デザイン学科教授)
2005年にフラップデザインスタジオを設立。食器、自転車、スポーツ用品、調理器具など伝統産業や中小企業と共に育てる商品開発を心がけ、さまざまな製品デザインを手がける。

横地洋介(ヨコチデザインスタジオ)
2022年にヨコチデザインスタジオを設立。ジャンルを問わず、企業との商品企画やデザイン、イベント運営などを行う。

MC
深谷里奈(フリーアナウンサー)
アナウンサーとして東海ラジオ入局。20年勤務ののち現在はフリーアナウンサーとして活動する傍ら、大学や企業で表現とコミュニケーションの極意を伝道中!

▶︎フライヤー(PDF)

INFORMATION

会場

国際デザインセンター デザインギャラリー
名古屋市中区栄3-18-1ナディアパーク・デザインセンタービル4F

日時

2025年11月14日(金)13:00〜16:00(受付12:30〜)

募集期間

2025年11月12日(水)20:00まで

参加費

無料

お申し込み

Peatixよりお申し込みください
※第2回からのご参加も可能です

定員

会場:40名(要事前申込/先着順)
オンライン配信:50名(後日配信URLをお送りします)

対象

名古屋市内中小事業者、商工団体、支援機関、クリエイティブ事業者

主催

公益財団法人名古屋産業振興公社
国際デザインセンター・名古屋市新事業支援センター

お問い合わせ

国際デザインセンター デザイン推進部「サスティーンナゴヤ」係
tel052-265-2104、fax052-265-2107
Eメールsustain-nagoya@idcn.jp

申し込む
このプロジェクトの詳細へ
プロジェクト一覧へ